電気系資格の給料

こんにちは、電験三種取得者のたまきです。

やはり電験三種を取得していると、信頼度の高さや求人サイトでの優位性を感じることが多く、取得してよかったなと感じています。これから資格取得を考えている人の中には、

「そもそも、電気系の資格にはなにがあるの?」

「それぞれの資格の給料はどのくらいなの?」

という疑問を持っている人もいると思います。

電気系の資格一覧を検索しても、電気工事士など特定の資格のみの特集が組まれているサイトばかりです。そこで、他の電気系資格の給料も比較した記事を作りたいと感じました。

さらに、電気系資格の代表格である、電気工事士と電気主任技術者の給料等についても徹底比較しました。

電気系資格の給料平均一覧

電気系の資格の給料はどんな感じなのか、という疑問に答えたいと思い、以下にリストを作成しました。

資格名平均年収
電気主任技術者600~700万円
電気工事士300~400万円
電気工事施工管理技士 400~500万円
エネルギー管理士500~550万円
ボイラー・タービン主任技術者600~700万円
ダム水路主任技術者300~400万円

公平性を考え、偏らないように、いくつかのサイトでサンプルを抜き出して平均すると以上のようになりました。

電気の資格は主任技術者系が強い

関わっている責任の重さから、年収はそれに見合った給料になっていることが多いです。ボイラー・タービン主任技術者など、主任技術者系の資格は電気主任技術者と同等の給料が平均としてあることも分かりました。

主任技術者はどの分野においても、責任が重い代わりに給料も、一般的な工事施行者よりも多いです。

電気系の資格は実務経験年数が関わっている資格が多い

平均年収だけで言えば、ボイラー・タービン主任技術者は電験三種と比較しても引けを取らない金額であり、給料は少なくないと言えます。

ただ、ボイラー・タービン主任技術者は勤続年数がないとそもそも、取得できない資格です。

電験三種のように、努力すれば誰でも取得できる資格とは全く違います。

また、電気主任技術者と違い、該当の設備を取り扱っている企業でなければ、知名度はそれほど高くありません。

受験資格なし(誰でも受験できる試験)で取得できる資格というのも意外と限られています。選択肢の中では電気工事士と、エネルギー管理士、電気主任技術者ぐらいしかありません。

また、エネルギー管理士は受験資格はありませんが、電験三種より専門性が高く、知名度も比較的低いことから、電験三種の次に取るべきでしょう。

資格を取る際は知名度も重要です。

電験三種を持っているといえば、知名度があるので、電気系の企業で働いている人からはひと目置かれます。知名度がないと、取得していてもアピールポイントになりにくいという現実があります。

電気系資格の経験年数結論

電気系の資格で平均を大きく超える給料をもらうには社会人としての能力を高めていく必要がある

実務経験年数の他にも重要な視点ですが、当然のように多くの給料をもらうには、大企業・大規模な発電所等に就職する必要があるということです。

しかし、ましてや主任技術者クラスとなれば少数の技術者だけで施設を回せるという場合も少なくありません。

つまり、資格取得者の中でも更にエキスパートと呼ばれる

  • 実務経験年数が多い
  • 社会人としての能力
  • 学歴

これらを十分に満たしている人でないとなかなか就職できません。

上記の表で上げた平均年収より大幅に高い年収をもらうには、非常に高いスキルが要求されており、電気系資格の有資格者というだけでは就職することは難しくなっています。

電験三種高い給料目指す結論

では、能力や経験年数が極端に高くないと高い給料を得ることは難しいのでしょうか?

電気資格では、実務経験がなくても試験のみで取得できる資格も存在します。

以下に知名度もあり、受験資格がない電気工事士と電気主任技術者を例に比較していきます。

電気主任技術者の給料(年収)の平均は電気工事士より100万程度高い

電気系の仕事は専門性が高くなればなるほど、当然ながら年収は高くなります。

もちろん、就職先が大企業だと年収も高くなります。電気主任技術者は業務内容も幅広く高い専門性を求められるので年収は当然高くなります。

求人サイト・ハローワークで比較すると圧倒的に電気主任技術者の年収のほうが高いです。大手企業でなければ年収500万を超えないというわけではなく、一般の中小企業の求人であっても年収500万を超えている場合が少なくないです。

絶対に必要な資格者であるにもかかわらず資格取得者かつ求職者の絶対数が少ないです。

関連リンク:電験三種の年収は下がらない!AI時代の到来でも電気主任技術者は生き残る!

資格取得のハードル自体が高く、有資格者の数が電気工事士に比べて圧倒的に少ないことから、比較的ライバルが少ない中で就職先を探すことができる。これも大きなメリットです。

電気工事士と電気主任技術者における給料の上げ方

ポイントなのは、電気工事士の場合、大手企業の電気技術者として採用された場合に限るということです。中には上記に書いたとおり電気工事士でも年収500万を超える給料をもらっている人もいます。ただ、経歴を見ると大手の電気系メーカーや大学の電気技術者として採用されていることがあります。

電気工事士として給料を上げていくには以下の2つに絞られていきます。

電気工事士の場合

  • 個人事業主として独立する
  • できる限り規模の大きい大企業などに就職する

独立に関してですが、確かに独立した場合は個人事業主となり給料も従業員だった頃より高いです。ただ、自分で仕事を取ってくるということですので、生き残るためのビジネススキルも必要です。

当然のことながら、実績を積み上げて独立した電気工事士と、未経験の電気主任技術者とでは、経験の豊富な電気工事士の待遇のほうが優れているというケースも多いです。

ただ、電気工事士は合格率が高く有資格者が多い。ゆえに、

  • 他と差別化できるアピールポイントはあるか?(経験年数・コミュニケーション能力など)
  • きちんと能力が評価される職場か?(年功序列型の風土の古い会社でないか)
  • 電気工事士としてのプライドはあるか?(仕事に責任感を持ってくれる人材を欲している)

以上のチェックポイントを参照して、自分がどうやって他の有資格者と差別化するかをよく考えておいたほうが良いでしょう。

電気主任技術者と違い、正直難易度は低い資格にあたるので、同じ求職者のライバルが居る中でどのようなアピールで高待遇の企業に就職するかが、収入アップの分かれ目になってきます。

能力が高ければ、場合によっては平均的な電気主任技術者より高給料を得ることも可能であるといえます。

電気主任技術者の場合

結論から言ってしまえば給料を上げるポイントは「実務経験」を積んだあとに「独立」することです。

電気主任技術者といえども、会社員の立場では年収増には限界があります。かといって、いきなり独立したとしても、信用がない状態からのスタートは難しいです。

ですから、独立するためにも、まずは実務経験を積んでおく必要があります。経験がない人でも雇ってくれる企業は意外とあるもので、ハローワークなどで探すと、「未経験者募集」という記載がある企業が多くあります。

第三種電気主任技術者の場合は、独立する前に実務経験を5年以上積む必要があります。

いきなり独立して給料がジャンプアップというのは幻想で、現実にはコツコツと実務経験を積んだ後、独立して年収増という道筋が現実的です。

ただ、独立した場合の期待年収は電気工事士が独立した場合よりも高く、年収1000万超えも十分目指せます。

電気工事士はやめとけと言われる事が多い?

私は「職業に貴賎なし」という考えを持っています。

どのような仕事も社会に必要とされているものである、働くこと・職務を全うすること・労働をして稼ぐことは等しく貴いことである

なので、正直に言って、電気工事士に良いイメージを持っていない人が多いことに驚きました。

実際電気工事士の仕事が辛いとか、電気工事士はやめたほうが良いというネガティブな意見もある一方で、仕事が楽しいと口コミしている人も多いんですよね。

私も電気工事士の知り合いがいるのですが、常に誇りを持って仕事をしていました。

ただ、女性の目線は厳しく電気工事士関連で調べ物をしていると、

「電気工事士の仕事をしている彼と結婚していいのか?」

「子育てができるほどの給料があるのか?」

というふうにかなり厳しい目線で見られていることもまた事実です。

また体力的にきつい・厳しい環境での仕事も少なくないことから、

「電気工事士になるのはやめたほうが良い」

「電気工事士の仕事は体力的に厳しい」

といったネガティブな意見もあります。

結婚などを考えているのであれば、給料アップの面から考えても、仕事の安定性の上でも、電気工事士だけでなく他の資格も取った方が良いです。

電気工事士の女性からの視線結論

電験三種を取れないから電気工事士に甘んじているのだとしたらもったいない

自分が電気工事士の仕事に誇りを持っていて給料にも不満がない。現状で全く不満なく仕事をやっていて良いと考えているなら、全く問題はないです。

ただ、現在の給料に不満がある。あるいは、電気主任技術者になるハードルが高いと思っているから電気工事士に甘んじているのだとしたらかなりもったいない話です。

なぜなら、電験三種は努力すれば誰でも取得できる程度の難易度の資格だからです。

参考リンク:電験三種の難易度は高くない!合格率の傾向と推移から見る事実。

電験三種は取れる結論

電験三種のハードルを極端に下げる方法は存在する

通信講座であれば、全く無関係な土木関係の学習を専門にやってきた方や、文系出身の方でも合格している人がいます。

彼らは電気工事士どころか、電気の知識で言えば中学の物理程度しか知りませんでした。でも、合格しています。

以上のような例をみると、電気の知識が電気工事士レベルかそれ以下であっても不安に思う必要はまったく無いと断言できます。

独学では厳しくても、通信講座というツールを利用すれば、合格までの道のりはかなり楽になります。

今までに電験三種はレベルが高すぎて無理だと考えていた人でもチャレンジしてみる価値はあるでしょう。

電験三種は通信講座を使う結論

結論:年収を上げたい・給料をたくさん欲しいなら電験三種の取得は必要不可欠

年収を上げる方法として電気系の資格を持ちたいと考える人は沢山いるはずです。

ただ、当ブログで取り上げる電気主任技術者であっても、取得するだけで年収1000超えというのは難しいと言わざるを得ません。

ただ、平均年収の500〜600万というクラスであれば、未経験者が対象の求人もよく募集されていますし、目指す年収として十分現実的です。

電験三種のを取得しているというだけで、求人があるというのが現実であり、取得難易度が低く、有資格者で溢れている電気工事士とは競争率が全く違います。

電気主任技術者は不況下でも安定して求人がありますし、平均年収も当然電気主任技術者の方が高いです。

電験三種の給料結論

安定性・高収入という点で言えば明らかに電気主任技術者になったほうが得だということは理解できたと思います。

電験三種を取得するためには必須の通信講座。まずは、正しい選び方を知ることから始めてください。

通信講座の選び方